第12回のぐんま100kmウォークの参加希望者を募集いたしますので、各位ご確認ください。
1.開催日時
2023年5月13日(土)9:00〜5月14日(日)13:00(最大28時間)
2.募集人員
最大600名
3.スタート方法
9:00~11:55までの間でフリースタート
※スタート希望人数が多い場合、路上安全のためスタート人数の整理を行う場合があります。(5分間でおおむね30人程度を予定しています(1時間最大360人))
4.募集期間 ※全募集終了しました
<第11回申込者リピート先行募集 ※募集終了しました>2023年1月15日(日)12:00(第11回大会お申込み時のメールアドレスへ2023年1月8日までに案内送信を予定しています。メールアドレスが変わった方はお問い合わせフォームより2023年1月4日までにぐんま100kmウォーク実行委員会までお知らせください。)
第11回申込者のリピート希望者は全員受け入れいたします。締切日時/2023年1月29日(日)23:59
※第11回申込者には第11回ボランティア参加者も含ませていただきます(12/25追記)
<一般募集開始日時 ※募集終了しました>2023年2月1日(水)20:00
600名の定員からリピート先行募集受付数を差し引いた人数を募集いたします
<一般募集終了日時>2023年2月28日23:59(600名の定員に達し次第募集打ち切り)
<追加募集 ※募集終了しました>2023年2月7日(火)20:00~2023年2月14日20:00
募集期間にお申込みいただいた方から抽選いたします。詳しくは第12回大会追加募集のご案内をご確認ください。
5.集合場所
前橋市役所北駐車場 受付開始はスタート1時間前から
※2023年5月の段階で新型コロナウイルスの状況が改善していても開会式は行いません
ゴール撤収開始 5月14日13時より
〒371-0026 群馬県前橋市大手町2丁目12ー1
6.新型コロナウイルス対策
参加者の方には検温&問診票(事前郵送事前記入)を提出していただきます。
提出者はリストバンドを目印としてつけさせていただきます。その目印のある方のみスタートを許可いたします。
スタート時等ソーシャルディスタンスの確保ができない場合はマスク着用をお願いいたします。
※ワクチン接種証明・検査証明は現状導入しない予定です。
※コロナ禍でのイベント実施基準に照らし合わせて実施・中止の判断は行いますが、現状では屋外であること、5000人を下回るイベント規模であること(2022.11.30大規模イベントの開催に伴う県への事前相談について/群馬県 参照)から新型コロナウイルスの感染状況に関わらず、大会の実施を予定しています。感染状況により、大会の内容に変更が生じる場合がございます。
※新型コロナウイルスの感染状況により、やむを得ず実行委員が中止を判断した場合、翌年へ延期とさせていただきます。
【重要】新型コロナウイルス対策については5月8日からの5類引き下げの方針に基づき、適宜判断していきます。(2023/2/8更新)
新型コロナウィルスに関する対応を定めました。(【重要】新型コロナウイルス対策について)(2023/4/9更新)
7.参加費(※1)
一般:10000円
中学生以下:5000円(※2)
※1.申込者の都合による入金後のキャンセルに伴う返金は致しません。
※2.中学生以下は保護者からの申し込みに限り、かつ、保護者も参加し同伴することを条件とします。
8.参加申込
インターネットによる受付のみ:募集開始時間に公式Webサイト、公式フェイスブックに掲載されるweb申込フォーム(googleフォーム)URLより参加申込み
※募集期間の開始日時にweb申込フォーム(googleフォーム)を開設します
【重要】公式サイトはアクセス集中により繋がりにくくなる可能性が高くあります。サーバーの状態によっては公式サイトの予約投稿が開始時間に適切に反映されない可能性があります。公式フェイスブックからのアクセスを強くお勧めいたします。(公式フェイスブック)※事前にフェイスブックアカウントを取得しブックマークまたはいいねをお願いいたします。
【重要】googleフォームからの自動返信メールをもって受付完了とさせていただきます。ドメイン指定拒否を設定している方は「@google.com」ドメインからのメールを受信できるように事前に設定をお願いいたします。
【重要】事務局からの連絡でメールを使用することがございます。参加に必要な重要連絡もございますので、ドメイン指定拒否を設定している方は「@gunma100kmwalk.com」ドメインからのメールを受信できるように事前に設定をお願いいたします。
9.決済方法
参加申込時に、次のいずれかの方法により選択できます。
① 群馬銀行へお振込み
② ゆうちょ銀行へお振込み
※入金の確認をもって、参加申込みの受付け完了(確定参加者)といたします。
10.コース
全日本実業団対抗駅伝競走大会(通称:ニューイヤー駅伝)のコースに準じます。
コースルート詳細はこちらから(GoogleMap)
※1.コースは、大会開催までに状況によって若干変更の可能性がございますが、大幅な変更はありません。
※2.伊勢崎CP~尾島AP間、桐生CP~笠懸AP間において第11回大会からコース変更を行います。
※3.笠懸APは第11回大会のローソン様からファミリーマート様へ変更いたします。(1月2日更新)
※4.参加者に配布するコースマップに、詳細なコース情報とgoogleMAPのQRコードを記載していく予定です。
※夜間の東毛エリア(太田CP~桐生CP)のリタイヤ者回収車両(最大12名乗車可能)の運行数は太田発前橋行の終電終了の5月14日0時頃から太田発前橋行の始発開始5時の間で3~5本の運行を予定しています。人数によっては回収しきれない可能性もありますので、予めご了承ください。
11.参加資格
以下のすべての条件を満たす者
① 大会の趣旨に賛同できる方
② 大会規則及び公衆道徳を守れる方
③ 夜間(22時~5時)の間の音に関わるマナーを守れる方
④ 参加に関する同意書を提出できる方
⑤ 未成年者である参加者は保護者の同意書を提出し、中学生以下は保護者同伴を条件とする
12.夜間歩行の音について
・深夜夜間は音が響きますので、22時~5時は可能な限り会話を控え、歩行時の話し声の音量は通常の話し声よりも特に絞ってくださいますようお願いいたします
・音楽等をスピーカーで流しながらの歩行は禁止いたします
・鈴など、歩行時に音が出る物の使用を禁止いたします(市街地コースのため、熊出没の可能性はありません)
その他、音に関わることにつきましては公序良俗に則して各自ご判断くださいますようお願いいたします。次回以降の開催にもかかわるため何卒ご協力のほどお願いいたします。
13.参加特典
参加賞として、第12回大会記念Tシャツを配布します。完歩された方は完歩証明書を発行します。(完歩証は後日、郵送いたします)
↑記念Tシャツ見本
14.北関東300キロウォーク共催
しおや100キロウォーク、つくば100キロウォークとの北関東300キロウォークを共催をいたします。
※しおや100キロウォーク、つくば100キロウォーク参加者のぐんま100キロウォーク優先参加権はございませんので予めご了承ください。
各大会情報は下記よりご確認ください。
・しおや100kmウォーク(令和5年4月15~16日開催予定/令和5年1月15日募集開始予定)
・つくばりんりんロード100キロウォーク大会(令和5年5月27~28日開催予定/令和5年2月4日募集開始予定)
15.第12回大会のテーマ
私たちの暮らす地球。地球の1周は約40000km。ぐんま100kmウォークでの完歩者が400名になった時、みんなの力で地球を1周したことになります。
1歩は約70センチでしかありません。しかし、それがいくつも積み重なれば100kmになり、何人も積み重なれば40000kmになります。小さな積み重ねが大きなものになることを皆さんで味わいたいと考えています。
参加者全員を一つのチームにし、チーム目標があることで一人でも多く完歩を実現していただければと考えております。
※みんなで目標を掲げることが目的であり、リタイヤを否定するものではありません。自身が掲げた目標を達成したとき、体調に不安が出た時は遠慮なくリタイヤを申し出てください。
16.個人協賛募集
参加者様と一緒に創るぐんま100kmウォークを目指して、返礼品つき個人協賛の募集いたします。
<予定返礼品>
・個人協賛5000円 オリジナルマフラータオル
・個人協賛8000円 フルカラー昇華式オリジナルTシャツ
・個人協賛10000円 オリジナルウィンドブレーカー
・個人協賛20000円 上記3点セット
個人協賛金につきましてはぐんま100kmウォークのAP・CPの提供品充実による還元にて使用させていただきます。
↑オリジナルマフラータオル見本
↑フルカラー昇華式オリジナルTシャツ見本
↑オリジナルウインドブレーカー見本
17.大会参加中の事故
・大会開催中の事故、傷病への補償は実行委員側が加入した保険の範囲内になります。大会中にケガをした場合は速やかに事務局に届け出てください。
その際「①ゼッケン番号②氏名③住所④電話番号⑤生年月日⑥ケガの状況と経緯」をお知らせください。
<補償内容(2023/2/8掲載)>
その他.駐車場
・無料駐車場はございません。
・自家用車をご利用の場合、周辺の有料駐車場をご利用ください。
※路上駐車などの違反行為により、近隣住民へご迷惑とならぬよう、大会参加者としてのモラル向上にご協力ください。
→会場周辺の駐車場利用に関して
・コンビニ等、他のお客様に迷惑にならぬよう大会参加者としてのモラル向上にご協力ください。
・前夜祭 Welcome Party は第12回大会でも実施を見送ります。
初めての方でどんな大会か気になる方は「過去のあゆみ」をご参照ください。