本大会はこのイベントを通じ、感謝・感激・感動を大切にする人を増やし、我武者羅に挑戦する機会を設け、活力ある地域社会の促進を図ることを目的とし、群馬県から全国へ元気と希望を広げていきます。参加者だけではなく、地域からも支えられるイベントになることを願い、円滑にかつ安全に本大会を開催するため様々な規則や注意事項を設けています。継続して大会開催を行なうため、参加者のマナー向上を最優先事項としております。
本説明書をよくお読みの上ご参加ください。良識ある皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
1.大会概要
全日本実業団対抗駅伝競争大会(通称:ニューヤー駅伝)のコース100kmを、28時間以内に歩く大会です。完歩(ゴール到達)だけが目的ではなく、タイムも競いません。最初の一歩を踏み出す機会、それを我武者羅に挑戦しつづける機会、多くのことに感謝・感激・感動を分かち合う機会として大会を楽しんでください。
集合場所・スタート及びゴールについて
前橋市役所前広場
〒371-0801
群馬県前橋市大手町2丁目12-1
※1.大会のお問い合わせは、事務局まで御願いいたします。前橋市役所では対応しておりません。
※2.本大会は大会当日の駐車場の確保はしておりません。公共交通機関をご利用ください。やむを得ず、車でのお越しの方は、周辺の有料駐車場をご利用ください。くわしくはこちらのページをご参照ください。
[問い合わせ]
〒371-0857
群馬県前橋市高井町1-12-1
ぐんま100kmウォーク実行委員会
電話:090-8943-7908
info@gunma100kmwalk.com
<主なタイムスケジュール>
【受付】7:00開始~8:30まで
【開会式】8:30
【記念撮影】8:50
【スタート】9:00
【各チェックポイント】制限時間あり
【ゴール】各自解散 13:00まで開催
Ⅰ.受付時の注意
- 受付は7:00~8:30までにお済ませください。
- 受付時に必ず署名をした【参加同意書】の提出をしてください。
- 必要な所持品(携帯電話、懐中電灯等)の確認をいたしますのでご準備ください。
- 受付完了後、QRコード入りゼッケンを配布いたします。
- 荷物預けサービス(※Ⅱ)をご利用の方は、受付後に別途手続きをしてください。
- 受付に間に合わない場合は、速やかに大会実行委員へ連絡をしてください。
Ⅱ.荷物預けサービスに関して
- 開会式8:30までに受付を済ませてください。
- 当日受付時に荷物預けサービスのご利用の有無を確認いたします。
- スタート前の受付後、専用袋に入るだけの荷物をお預かりします。
- 以下の時間以外は受け渡しできませんのでご注意ください
①【太田市役所】17:00~23:00(一時引き渡し)
②【前橋市役所】翌日1:00~13:00迄 - 一般的な旅行者の手荷物を想定しているため、爆発の恐れのあるもの、燃えやすいもの、ペット等の生物、貴重品その他壊れやすいもの、生鮮食料品等腐りやすいもの等の荷物はお預かりすることができません。
※あくまで一時保管と途中移動サービスのためのお預かりとなります。 - 忘れ物は、後日公式サイトにて公表のうえ、希望者には着払いにて発送いたします。
- 途中リタイヤにより、指定時間に引き渡しを受けられない場合等は、希望者には後日着払いにて発送いたします。
Ⅲ.スタート後、コース上の注意
- 参加費の決済が確認された後、郵送にて大会資料やコースマップ等を送付いたします。事前によくご確認ください。
- 間違いやすい箇所や夜間の一定の箇所に警備員を配置しています。
- 各所に誘導用のカラーコーンを配置しています。
- 時間や距離に関しては警備員や誘導員は把握していませんので、必ずコースマップまたはチェックポイント・エイドポイントにて確認してください。
- 夜間歩行については、ヘッドライト等を装着のうえ、配布する蛍光タスキを必ず着用してください。
- 迷った場合は、速やかに大会実行委員へ連絡してください。
Ⅳ.チェックポイント(CP)とエイドポイント(AP)について
- 各チェックポイントは制限時間があります。制限時間内に通過のうえ、受付にCPシールを渡し氏名の確認、通過チェックをしてください。
- 各CPの制限時間です。制限時間を経過した場合、強制リタイヤとなります。
第1CP 17:30【伊勢崎市役所】(34.1km)
第2CP 23:00【太田市役所】(56.2km)☆預け荷物の一時引き渡し☆
第3CP 翌4:00【桐生市役所】(72.1km)
ゴール 翌13:00【前橋市役所】(100km) - 各エイドポイントはコースマップに記載してあります。任意でご利用ください。
- 公式な時間計測は行っておりません。時計の準備は各自でお願いいたします。
Ⅴ.リタイヤについて
- 安全管理の配慮から、コース上での参加中の選手とリタイヤ者を把握するため、リタイヤでの無断帰宅を厳禁とします。
- 原則、リタイヤはチェックポイント(CP)またはエイドポイント(AP)にて申請してください。
- どうしても辿り着けない場合は、安全な場所から運営本部へ連絡の上、状況に応じた移動手段を相談してください。
- リタイヤ受付後は、自由解散となります。各自帰宅されて構いません。
- 時間帯や場所によってはゴール地点や最寄駅まで搬送の場合もありますが、乗り継ぎを考慮してお待たせすることもありますのでご了承ください。
- 行方不明とならないよう、無断帰宅はしないでください。。
- 急な体調変化には決して無理をせず、勇気を出してリタイヤ申請をして下さい。
Ⅵ.参加中の注意 ※大会マナー※
- 大会規則を遵守し、自己責任で体調管理と安全確保に努めてください。
- 交通規則は必ず守ってください。(信号を守り、無理な横断は避けること)
- 無断で帰宅することの無いよう、必ずリタイヤ申請をしてください。
- 原則として、走ることは禁止です。なお、歩道の横断等の安全面においてやむを得ない場合は除きます。
- 歩きながらの飲酒・喫煙・ゴミ等の不法投棄は絶対に行わないでください。
- 沿道の店舗や利用客(車)に迷惑がかからないように配慮をしてください。
- 夜間における騒音(大声を出す等)を伴う行為は厳に慎んでください。
- 女性の夜間一人歩きは極力避け、見かけた場合は声を掛けあって歩いてください。
- 夜間歩行時には必ず懐中電灯を点け、自身の安全確保に努めてください。
- 「来た時よりも美しく」「立つ鳥後を濁さず」を心掛け、ごみゼロにご協力ください。
2.完歩のコツ
Ⅰ.必ず持ってくるもの
- 参加同意書
- 携帯電話
- 懐中電灯等
- 食事代等の雑費
- コースマップ
- 健康保険証(コピー)
- 楽しく挑戦し、感謝する心
Ⅱ.あると便利なモノ(経験則)※個人差アリ
- 履きなれたシューズ(通気性の良さがマメ防止に)
- タオル(汗を拭くだけではなく夜間は防寒に)
- 防寒具(夜間の気温差は未知数)
- 雨具(傘よりも全身用の合羽がオススメ)
- 絆創膏、塗り薬、常備薬(様々な痛み軽減に対処)
- スポーツタイツ(筋肉疲労の軽減や膝関節などの衝撃緩和が目的)
- アミノ酸補給サプリメント(筋肉疲労に一役買い)
- 携帯電話の予備バッテリー、充電器等(GPS、写真撮影やSNS多用により消費)
- 応援してくれる家族や友人(孤独を支えてくれる心の支えに)
- 人懐っこさ(たくさんの人と会話できると元気をもらえる)
Ⅲ.食事について
- 原則自己負担でお願いします。大会実行委員は食事の提供はしません。※エイドポイントでの軽食の提供はあります。
- 常に水分補給を心掛け、各自のペースで食事などをとってください。
- コースマップを参考に、最寄りのコンビニ情報を確認してください。
- CP・APによってはドリンク、軽食の有無があります。
Ⅳ.保険について
- 参加費の中から国内旅行傷害保険に加入しております。
- 急激かつ偶然な外来の事故によって傷害を被った場合に限られるため、大会当日の体調不良による疾病(持病、熱中症、靴ずれや日焼けも含まれる)等その他一定の場合は補償の対象外となります。
- 万が一のため個人加入をお勧めいたします。
2020/01/26 掲載